禁煙したいけど、どうしてもタバコがやめられない方へ!


院長は呼吸器専門医であり、禁煙に対して積極的に取り組む姿勢を示し、禁煙治療を希望される患者さんに対して「禁煙治療マニュアル:日本呼吸器学会禁煙問題に関する検討委員会編集」に基づいた診断・治療を行っております。
もし当院にて対応できない困難なケースの場合には、適切な専門病院をご紹介しますので、安心して受診してください。
当院では保険診療による禁煙治療が可能です。お気軽にご相談ください!
当院医療スタッフが禁煙のサポートを致します。
※禁煙外来の初回診療は予約が必要ですので、お電話または受付にてお問い合わせください。
初回の診療には最低20~30分間を要します。時間に余裕のある日を選択してください。
初回の診療には時間を要しますので、土曜日の初回診療は実施しておりません。
なお2回目以降の診療では曜日を問いません。
当院における禁煙治療に関する重要事項
一般的に“精神科”や“心療内科”で定期通院治療しておられる方は、禁煙治療期間中にメンタル疾患が悪化する恐れがあります。
そのため当院では原則そのような患者さんへの禁煙治療は御遠慮させて頂いており、患者さんからのご要望があれば、当院から他の総合病院を御紹介しております。
治療薬
2021年の夏頃から製薬メーカーより経口禁煙補助薬(バレニクリン(商品名:チャンピックス))の出荷が停止されており、処方できません。(2025年7月時点)
(経皮吸収ニコチン製剤(ニコチンパッチ(商品名:ニコチネルTTSなど))による禁煙治療は可能です)
-
- 経口禁煙補助薬(バレニクリン(商品名:チャンピックス))
- ※12週間(初診1回、再診4回→合計5回の診察)かけて治療を行います。
健康保険の適応あり 自己負担(12週間):19,000円程度(3割負担の場合)
-
- 経皮吸収ニコチン製剤(ニコチンパッチ(商品名:ニコチネルTTSなど))
- ※8週間かけて段階的にニコチン含有量を減らし、その後使用を終了します。
健康保険の適応あり 自己負担:12,000円程度(3割負担の場合)